公務員受験生のための部屋

公務員受験生(大卒事務職)の方に有益な情報を提供するとともに、お勧めの参考書等を紹介します。

公務員試験 独学者がそろえるべき問題集、参考書

独学者がそろえるべき問題集というタイトルにしましたが、予備校の問題集が
合わないという方にもお勧めです!

今回は、公務員試験を合格するのにどの問題集を使えばよいのか不安に思っている人のために、
下記に一覧としてまとめてみました。

ぜひ参考にしてみてください!

 

<教養>

 

 

・判断推理

 

 <テキスト>

 判断推理がみるみるわかる! 解法の玉手箱[改訂版]

<問題集>

 公務員試験 過去問 新クイックマスター 判断推理・図形 第6版

 


数的推理

 

 <テキスト>

数的推理がみるみるわかる! 解法の玉手箱 改訂第2版 (公務員試験) 

<問題集>

公務員試験 過去問 新クイックマスター 数的推理・資料解釈 第6版

 

 

・人文科学

 

 <テキスト>

公務員試験 過去問新クイックマスター 人文科学I(日本史・世界史) <第5版>

<問題集>

 一般知識 出るとこチェック 日本史・世界史 第2版 (公務員採用試験 国家一般職(大卒程度)、地方上級対応)

 公務員試験 過去問新クイックマスター 人文科学II (地理・思想・文学・芸術) <第5版>

 一般知識 出るとこチェック 思想・文学・芸術 第2版 (公務員採用試験 国家一般職(大卒程度)、地方上級対応)

 

 

・自然科学

 

 <テキスト>

公務員Vテキスト (19) 自然科学 第10版 (地方上級・国家一般職・国税専門官 対策)

<問題集>

公務員試験 過去問 新クイックマスター 自然科学I (物理・化学・数学) 第6版

公務員試験 過去問 新クイックマスター 自然科学II (生物・地学) 第6版

 

 

・社会科学

 

 <テキスト>

公務員Vテキスト (20) 社会科学 第11版 (地方上級・国家一般職・国税専門官)

<問題集>

公務員試験 過去問 新クイックマスター 社会科学 第6版

 

 

・時事

 

  <テキスト>

公務員試験 速攻の時事 平成29年度試験完全対応

<問題集>

公務員試験 速攻の時事 実戦トレーニング編 平成29年度試験完全対応

 

 

社会政策 

 

 <テキスト>

公務員Vテキスト (12) 社会政策 第11版 (地方上級・労働基準監督官)

<問題集

公務員試験 行政5科目まるごとパスワード neo  

 

<専門>

 

 

憲法

 

  <テキスト>

公務員Vテキスト (3) 憲法 第10版 (地方上級・国家一般職・国税専門官 対策)

<問題集>

 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ4 憲法

 公務員試験 ココで差がつく! 必修判例 (旧:試験に出る判例 これ1冊)

 

 

民法

 

  <テキスト>

公務員Vテキスト〈1〉民法(上)―地方上級・国家一般職・国税専門官対策 (公務員Vテキスト)

公務員Vテキスト (2) 民法(下) 第10版 (地方上級・国家一般職・国税専門官 対策)

<問題集>

 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ4 民法1一総則・物権・担保物権

 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ4 民法2一債権総論・各論・家族法

公務員試験 ココで差がつく! 必修判例 (旧:試験に出る判例 これ1冊)  

 

 

行政法

 

 <テキスト>

公務員Vテキスト (4) 行政法 第12版 (地方上級・国家一般職・国税専門官 対策)

<問題集>

公務員試験 過去問 新クイックマスター 行政法 第6版

公務員試験 ココで差がつく! 必修判例 (旧:試験に出る判例 これ1冊)  

 

 

ミクロ経済学

 

  <テキスト>

 公務員試験 最初でつまずかない経済学 ミクロ編

<問題集>

 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ4 ミクロ経済学

 

 

マクロ経済学

 

  <テキスト>

公務員試験 最初でつまずかない経済学 マクロ編

<問題集> 

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ4 マクロ経済学  

 

 

・政治学

 

  <テキスト>

公務員Vテキスト (10) 政治学 第10版 (地方上級・国家一般職・国税専門官 対策)

<問題集>

 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ4 政治学

公務員試験 行政5科目まるごとパスワード neo  

 

 

行政学

 

<テキスト>

公務員Vテキスト (11) 行政学 第11版 (地方上級・国家一般職 対策)

<問題集>

 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ4 行政学

公務員試験 行政5科目まるごとパスワード neo  

 

 

経営学

 

  <テキスト&問題集>

 だから「カコモン」で克服! 経営学 (公務員試験・旧:スーパートレーニングプラス)

 

 

社会学

 

  <テキスト>

公務員Vテキスト〈14〉社会学 (公務員Vテキスト)

<問題集>

 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ4 社会学

公務員試験 行政5科目まるごとパスワード neo  

 

 

・国際関係

  <テキスト&問題集>

 上・中級公務員試験 20日間で学ぶ 国際関係の基礎 (「20日間で学ぶ」シリーズ)

 だから「カコモン」で克服! 国際関係 (公務員試験・旧:スーパートレーニングプラス)

公務員試験 行政5科目まるごとパスワード neo  

 

 


<論文>

 

・教養論文

 

公務員試験 必勝倶楽部 吉井英二のスーパー教養論文(2017年度受験版)

ゴロで覚える 公務員政治学 2

皆さんお久しぶりです。お元気でしたか。

しばらくの間ブログの更新をサボっていました。

しかーし、今日より、また、再開させていただきまーすので、宜しくお願い致します。

ぜひ活用してくださいね。


ノージック

 

 

の~じっくり貴方の股間をゆっくり見れるの最小国家だけ
 ↓       ↓             ↓
ノージック アナーキー、国家、ユートピア 最小国家

 


<アイゼンク>

 

愛で絶句、政治意識しすぎ
  ↓     ↓
アイゼンク イギリス人の政治意識を分析
   

 

<リースマン>

 

リー、すまん孤独からの圧力を拒否できず、電源切った、性格悪い?
↓      ↓    ↓         ↓    ↓
リースマン 孤独な群衆 圧力団体は拒否権行使集団、伝統的無関心、現代的無関心、社会的性格論

 


<リップマン>

 

リップで饅頭なめるステレオ環境
 ↓         ↓  ↓
リップマン  ステレオタイプ、疑似環境

 


ウォーラス

 

うぉー、ラスベガスの思想と習字を批判する
 ↓         ↓     ↓
ウォーラス  現代政治学の始祖 主知主義を批判

 


ベントレー

 

便をとれなかったクリスの父ちゃん現代で死んだ
↓         ↓ ↓      ↓
ベントレー クリスクロス、統治過程論 死せる政治学

 


トルーマン

 

取るんだ饅頭の利益を
↓       ↓
トルーマン   利益集団自由主義

 


イーストン>

 

イーストンのシステムを定義するのは社会です
       ↓     ↓
     政治システム論 政治の定義

 


<ラスキ>

 

ラスキは多元的
     ↓
    多元的国家論

 


<ラザーフェルド>

 

あざーす、マスメディアの投票で剣道二段のリーダーになったが、プレッシャーから転んで、政治、社会、宗教、居住
 ↓      ↓    ↓    ↓   ↓         ↓      ↓   ↓
ラザーフェルド、マスメディアの機能、投票行動論、コミュニケーション二段の流れ、オピニオンリーダー、クロスプレッシャー、コロンビア学派、政治的共有傾向

 


<ミシガン学派>

 

みしみしガンになる心理
          ↓
       心理的要因

 

 

<フィヨリーナ>

 

よー、リナの業績は行動次第
  ↓    ↓   ↓
フィヨリーナ、業績投票モデル、投票行動

 


<サルトーリ>

 

サルが政党分類
↓     
サルトーリ

 


<クラッパー>

 

ラッパの限定販売、北極でやる変だよ
 ↓    ↓      ↓
クラッパー、限定効果モデル、補強効果、変容効果

 


ノイマン

 

ノイマンが沈黙する
       ↓
    沈黙の螺旋

 

 

<ロウィ>

 

ローがウィーンで違法に利益を上げる
↓        ↓  ↓
ロウィ、依法的民主主義、利益集団自由主義

 


ヘーゲル

 

屁が出る人に一生かけても絶対に弁償してもらう
↓    ↓ ↓     ↓ ↓
ヘーゲル、人倫、一元的国家論、絶対精神、弁証法

 


今回は以上となります。


ご意見ご感想がありました、気軽にコメントをお願いします。

今後は、政治学以外にも、経営学行政学、日本史、世界史などもアップしたいと思います。

因みに、下記おすすめ!

 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ4 政治学

ゴロで覚える 公務員政治学 1

 

 

今回は、私が実際に行った政治学の勉強を教えたいと思います。

もちろん、私独自の勉強方法なので、本にも載ってません

要するに、このブログ初です。

何かというと政治学に出てくるたくさんのおっさんたちをゴロ合わせで覚えてしまおうというものです

なぜゴロなのか?


これは、私の覚えが悪く、問題集をいくら回しても人物(おっさん)とその人物(おっさん)がやったことが覚えられなかったためです。

 

また、大学受験の時古文単語をゴロゴですぐに覚えられたことを思い出し、じゃあ、今回(公務員試験)では自分で作ってしまおうと考えたからです。

 

そんな私の作ったゴロを本ブログで一挙公開していきますので、お見逃しなく!

因みに、ゴロには特に意味のないものが多いです。

 


<メリアム>


メリーはミランでクレデンダ
 ↓    ↓     
メリアム、ミランダ 

 

 

<ラズウェル>


                   基底価値、価値剥奪
                     ↑
ラズウェルの実体は無関心なマスメディアの価値とゲキ励
      ↓  ↓      ↓        ↓
 権力の実体説、政治的無関心、マスメディアの機能、劇化型、脅迫型、冷徹型


+α
政治的無関心(無政治的態度、脱政治的態度、反政治的態度)                

マスメディアの機能(環境の監視、社会的諸部分の調整、社会的遺産の世代的伝達

 

 

 

<ミルズ>

 

ミミズのパワーはエリート並み
 ↓  ↓
ミルズ、パワーエリート

 

 


<フーコー>

 

 

     パノプティコン
         ↑
ふ~この間、監獄でパンの耳びっしり買ったら、今日、エビスもやってた
↓     ↓      ↓        ↓   ↓
フーコー、監獄の歴史、微視的権力論、狂気の歴史、エピステーメー

 

 

<ルークス>

 


ルックスが三次元
 ↓    ↓
ルークス、三次元的権力論

 


<バクラッツ>、<バラッツ>

 

       非決定の権力
         ↑

バックとラッツを否定し、批判する
 ↓    ↓      ↓
バクラッツ、バラッツ、ダールの権力概念を批判

 

 

<ダール>


             権力の関係節 
       権力の定義、↑多元主義       ニューヘブン市における権力の実証研究
         ↑   ↑ ↑              ↑
だるいポリスとの権力融合関係に多くの人が異議を唱えるために、ニューヘブン市に参上
↓   ↓      ↓         ↓                ↓
ダール、ポリアーキー、政治行政融合論、公的異議申し立て        参加の包括性

 


閉鎖的抑圧体制→競争的寡頭体制(イギリス)
       →ポリアーキー(フランス革命)
       →包括的抑圧体制(旧ドイツ)

 

 

<ウィーレンスキー>


レンとスキーを練習する
 ↓       ↓
ウィーレンスキー、収斂理論

 

 

<エスピン・アンデルセン>

 

   脱商品化、福祉国家の3類型  
     ↑    ↑
アンデルのダサい商品3階で
 ↓          ↓
エスピン・アンデルセン、階層化

 

 


<コーンハウザー>

 

 共同体社会、大衆社会
    ↑    ↑
コーンを今日全体に大きくする
↓       ↓
コーンハウザー、全体主義社会、多元的社会

 


<パーソンズ>


パーで損して権力ゼロになる
↓      ↓
パーソンズ、権力の零和概念、非零和概念

 


<ロールズ>

 

                格差原理
                 ↑
ロールパンナの正義は原始時代2つの格差があった
↓      ↓  ↓   ↓
ロールズ、正義論、原初状態、正義の二原理

 

 

 

いかがでしたでしょうか?評判が良ければもっと公開してきますので、宜しくお願いします。

因みに、下記書籍おすすめ!

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ4 政治学  

公務員試験勉強スケジュール

 

 

今回は公務員試験を受ける方が初めに悩む、勉強科目の広げ方などについてお話ししたいと思います。


公務員の勉強を始めたはいいけど、科目が多すぎ、いつまでに何を、どういう風にやれば良いか分からない
なんてことありませんか?


そんな悩みを抱える方たちのために、勉強の目安として進め方について教えたいと思います。

 

 

①年内にやっておくべき科目

 

 

数的処理、文章理解、憲法民法行政法、ミクロ経済、マクロ経済


上記科目が最低限クリアしておくべきものですね。

 

なぜならば、出題が多いからです。それ以外にも、苦戦する科目だからです。
何が苦戦するのかというと、数的処理と、経済学です。あと、民法もボリュームがあり且つ、難しいので早めに手をつけておく必要があります。


具体的な手を付けていく順番ですが、

 

数的処理、憲法→ミクロ、民法→マクロ、行政法→文章理解

がよいのではないでしょうか。

 

ただ、文章理解については、英語がまるでダメだったり、要旨把握が意味不明という方は早めにやった方がいいかもしれません。

 

とはいっても、英語は大学受験みたいに丁寧に文法など勉強している暇はありません。単語を知っていれば何とかなります。

だから、単語帳は持ってても良いと思います。

 

因みに、落ちる人でいるのが、科目を広げていく過程で終わった科目は勉強しなくなるというやつです。

 

こういう方がどうなるかと言うと、結局、前に学習した内容を忘れてしまいもう一度講義を受けることになります。

 

こんなことにならなように、数的処理、憲法が終わったら、そちらも3日以上あけずに、解き続けてください。

 

 

②その他科目

 


①で上げた科目以外はいつ勉強するのかというと、年明けで大丈夫です。
とか私は、よく聞きますが、人によります。


だって、人によって勉強確保できる時間などが違うじゃないですか?

例えば、アルバイトしてる人とそうでない人、国立大学受験した人は、数学とか生物とか勉強してて思い出すだけだけとかね。


だから、自分で手をつけていない科目の問題集や講義の回数を見て自分のライフスタイルなどに合わせて考える必要があるわけです。

 

その他科目の勉強の順番ですが、特に、そんなに神経質に考える必要はないと思います。普通に予備校の講義の順番で良いと思います。

 

ただ、よくいるのは、社会科学をやらない人。社会科学なんてやらなくてという情報は確かに私も見かけます。

しかし、絶対にやった方がいいです。


やらない人がよくいう理由は、専門とかぶるからです。

 

こういう人たちは、教養の社会科学を甘く見て本試験で教養が取れずに苦労します。
なので、社会科学を解いてから判断してください。範囲が被っているといっても、問題性質が違い案外できないと思います。

最近では、特別区など知能系問題が増え、知識の重要度が減りましたが、知能系が得意という方以外はやった方がいいです。


教養が20点も取れない人がなぜか多いのは、甘く見ているからではないでしょうか?専門のがある意味簡単です。

下記おすすめ!  

公務員試験 過去問新クイックマスター 社会科学 <第5版>

公務員試験勉強方法 第三弾

 


今回からは各科目ごとに分けて勉強方法を伝授していきたいと思います。
また、公務員試験勉強方法第一弾、二弾を見ていない方はぜひそちらも見てみてください。

 

 

①判断推理

 

 

 

多くの方が最初に勉強するのがこの科目ではないでしょう?

 

初めは慣れなく、解いている途中で頭が痛くなってくるかもしれませんが、慣れればどうってことない科目です。

むしろ、楽しくなってくるのではないでしょうか。

 

さて、判断推理ですが、公務員試験の中では極めて重要です。
というのも、教養試験で多くの出題があるからです。さらに、民間就活でも役立ちます。

 

科目の紹介はここまでとして具体的な勉強方法など話していきます。
なお、この科目について知らない人は本屋で見てみてください。

 

 

<勉強開始時期>

 

予備校生なら当たり前のよう知っていると思いますが、一番初めに勉強するべき科目です。

 

つまり、予備校に4月に入ったなら、開始時期はその月になりますね。(最も、予備校のカリキュラムによりますがね)

 

なぜかというと、判断推理は知能系と言われる科目で暗記科目ではありません。だから、点数を延ばすのに時間がかかるからです。

 

 

<勉強の仕方>


判断推理は基本的には毎日やってください。クイズをやる軽い気持ちでまずはやってみると良いです。

 

重要なのは、嫌いにならないことです。そのためにも、毎日一問でもよいので触れてください

 

勉強方法ですが、下記の点が重要だと思います。

 

・クイズ感覚で楽しい気持ちで取り組む
→嫌な気持ちだと頭の思考が停止してしまいます。

 

・予備校の講義を受けたら即復習し、解き方の型を覚える
→例えば、対応関係だったらすぐに表を書けるようになるとか、


・一つの問題集を極める(おすすめ問題集については下記で紹介)
→前提として良い問題集を使うというものがあります。一つの問題集を極めることで自信に繋がります。

 

・分からないをそのままにしないこと
→理解していないのに適当に問題を解いていると安定した実力がつきません。

 

・暗記で取れる問題は確実に覚える
ハノイの塔、油分け算、偽がね問題など

 

<お勧めの本>

 

ズバリ、公務員試験 過去問新クイックマスター 判断推理・図形 <第5版> です。理由は下記。

 

各試験(地上、国家一般職、、東京都、特別区、裁判所、国税、財務、労基、国家総合職)ごとの傾向と分析が載っている。

 

具体的には、特別区だったら、試合の問題が何年に出ているとかです。

この情報があることにより、効率的に勉強ができるようになります。

 

どういうことかというと、例えば、あなたが第一志望の試験で何年もベン図が出ていないなら、その分野を捨てたり、勉強の比重を下げたりできるのです。
逆に毎年出ているなら、比重を重くする。

 

また、ページの左側が問題で右側が答えになっているのでスピーディーに問題がとける。

 

他の問題集だと、答えは答えでまとまっており、次解こうとしていた問題の答えが見えてしまったなんてことがありますが、
クイックマスターはありません。


因みに、クイックマスターが難しくて解けないという方には、下記がお勧め。

判断推理がみるみるわかる! 解法の玉手箱 改訂第2版 (公務員試験)

 

 

勉強に集中できないと感じたら

長く勉強をやっているとどうしても集中できないことってありますよね

安心してください、私も何度もありました

このつらい悩みを乗り越えてこそ成長するんです

そんな時、どうすればよいのでしょうか

 

以下ではその対策を示しますので参考にして下さい

 

 

 

①集中できない原因を考える

 

 


集中できない時はこうすればよいという一つの解決策は残念ながらありません。

それは、集中できない原因は人それぞれ違うからです

例えば、ストレス、不安や焦り、危機感の欠如、余裕などがあります。

なので、勉強に集中できないと感じたら落ち着いて、集中できない原因を考えましょう。

そして、紙に書きだし、可視化するとよりいいでしょう。

 

 

 

②改善策

 

 

 

原因が分かったら、対策です。当たり前ですよね。論文でも何か問題があったら、原因→解決策と考えますよね。


これは私だったらこう考えるというものですが、下記原因に対する改善策


<原因>

勉強疲れなどのストレス→すぐに勉強を辞めて、家に帰り好きなことをする
(何度も集中できない日々があるようだったら、休息時間や休息日などを増やしたりと、これまでの勉強スタイルを見直す)

 

 

不安や焦り→不安や焦りの原因になっていることを一つ一つ紙に書きだす、そして、それぞれ、改善策を考える

 

例えば、本試験で点数が取れないかもしれないという漠然とした不安だったら、実際の過去試験を通して解いてみて何が足りないか冷静に考えれば不安は和らぐし、予備校などにいる合格アドバイザー等に相談することで、解決できたり、話すことで不安が和らぐこともあります。

 

 


危機感の欠如や余裕→模試や本試験を解いてみる、試験までの日数を正確に数える

 

試験までまだまだ日があると思い余裕でいると、案外点数が伸びなかったり、思ったより時の流れが早かったなんてことがあります。そこで、試験を解いてみることで、本当に余裕かどうか把握しましょう

 


因みに、前回記事でも紹介したように、モチベーションが低くなっているだけの可能性もあります。そこで、もう一つ
モチベーションをアップする方法を紹介します。

 

 


①合格体験記を読む

 


実際に合格した方の生の声を知ることで、合格者も同じなんだ、こうやって試験を乗り越えたんだ等など、あなたをやる気にさせてくれる合格体験記があるはずです。

 

合格体験記は予備校のパンフレットやネットで公務員合格体験記などと検索しても見ることができます。


様々な方が合格されているので、きっとあなたと同じ境遇で試験を乗り越えた方がいるはずです


それを読むことできっと、「あ、この人も私と同じ状況だったけど合格してる」という風に勇気と自信をもらうことができます。

 

例えば、アルバイトを週4でやって勉強量大丈夫かなだったり、留年したけど合格者いるのとか、浪人して、2回の試験だけど
等などです。

 

 


悩みは悩んでいても解決はしません。むしろ、その時間が無駄と考えるべきです。
とにかく何でもいいので行動することが大事です。

 

自分の受ける自治体を通しで解いてみよう!

 本試験過去問題集 特別区1類 (事務) 2017年度採用 (公務員試験)

 本試験過去問題集 国家一般職(大卒程度・行政) 2017年度採用 (公務員試験)

モチベーション維持の方法2

 

前回に引き続きモチベーションを維持する方法を載せたいと思います。


どれかひとつでもあなたのモチベーション維持に役立てたらと思います。

 


①目標を設定し、その目標をクリアしたら自分にご褒美を与える

 


これは例えば、今日、問題集のここまでやったら、帰りにハーゲンダッツのアイスを買って帰る、今週、計画通りに勉強をすることが出来たら週末はプチ旅行や映画に行くなどといったように自分で自分の目標を決め、それを達成したら自分にご褒美を与え、モチベーションを維持するというものです。


ポイントは、達成可能な目標にすることです。

頑張り過ぎて高い目標を設定すると、結果、目標未達でかえってストレスが溜まってモチベーションが下がってしまいます
でも成功すれば、勉強は予定通り、モチベーションは維持できる、ご褒美がストレス発散につながるという良い点があります。
だから、目標設定は慎重にしましょう。

 

 

 

②試験が終わったらやりたいことリストを作る

 


未来に希望や楽しいことがあるから私たちは頑張れるのです。ノートに試験後やりたいことをたくさん書いてみましょう。

 

人間好きなことを考えると自然に楽しくワクワクしてくるものです。

 

例えば、ゲームする、海外旅行に行く、家族やみんなに報告する、ひたすら遊びまくる等、また、男だと公務員になったら女にモテるなどと妄想を膨らませる人も多いです。

 

 


③志望先の説明会に参加してみる

 

 


毎日、自習室で勉強していると、あれ、何のために勉強しているんだっけという風に、勉強することが目的になってしまっていることが発生します。

 

そんな時に、実際に自ら動いて説明会に参加することで、公務員になったらやりたい仕事などが具体的にイメージできるようになります

 

また、同じ目標を持つ受験生も大勢集まるので、予備校とはまた違った刺激が味わえると思います。

 

個別相談会などがあったら、ぜひあなたが不安に思っていることや聞きたいことはすべて聞いてきましょう。

現場で働いている職員からリアルな話を聞くとより、将来へのイメージが鮮明に描けるようになり勉強に気合が入ります。

 

 


④ 模試、若しくは、過去試験を通しで解く

 

 


これは、実際に、試験を受けてみることで、自分のレベルを正確に把握することで、合格までのラインが明確になり希望が持て、モチベーションのアップに繋げるというものです。


そうはいっても、模試などは、本試験よりも難しく作られていることが多く、期待通りの点数はとれないでしょう。
なので、模試の点数ではなく、成績表で他の受験生と自分を比べてどうなのか冷静に分析しましょう。

 

模試を受けることで、点数が悪かった場合はヤバいという危機感から身が引き締まると思いますし、良ければ、努力が成果になっているのでモチベーションは上がるでしょう。

 

また、過去試験通しで解くのも重要です。過去試験は、本当に出題された問題なので、その分点数が悪ければショックでしょう。

もし点数が低かったらどうしよう、という考えから解くのが怖くて避ける人がいますが、絶対に過去試験通しで解いた方がいいです。

 

過去試験といて合格ラインに達していれば、このままの勉強でいいんだと自信になりますし、仮に、点数が悪かったとしても、
自分が出来ていない分野を洗い出し、残りあと何ヶ月でこのレベルまでにしなければという危機感から自然とやる気が出てくると思います。

 

いかがでしたでしょうか?自習室で日々勉強していると、刺激が足りずいつの間にかモチベーションが下がっているなんてことはないですか?

そんな時は、一旦立ち止まって、初心にかえりましょう。初めて予備校に入った時、初めて勉強を開始した時、初めて公務員試験を受けようと決意した時、その時、あなたは何を考え、何を感じ、どんな未来を想像していましたか。

 公務員の仕事入門ブック 29年度試験対応 (受験ジャーナル特別企画2)