公務員受験生のための部屋

公務員受験生(大卒事務職)の方に有益な情報を提供するとともに、お勧めの参考書等を紹介します。

公務員試験勉強方法 第一弾

 

 

私の勉強方法について第一弾、参考になればと思います。

あくまで、私独自の勉強方法です。

勉強方法については人それぞれだと思うので、参考程度に聞いていただければと思います。

 


①科目の中のどの分野をいつ解いたかを升目つきのノートで管理

 コクヨ キャンパスノート 用途別 B5 5mm方眼罫 5冊 ノ-30S10-5X5

公務員試験は非常に科目数が多く、広範囲に渡るので触れない分野の期間を少なくする必要があります。

そこで、自分がどの科目のどの分野を最後にいつ解いたか分かるようにすることで、科目の中に穴を作ることなく勉強することができます

具体的なやり方ですが、まず、問題集には目次があると思います。例えば、化学だったら、物質構成、物質の状態、物質の反応という項目をノートの一番左に書きます。後は、その分野を実際に解いた日にちを右に書いていくというものです。

 

更に、自分の受験先がどの分野を出しやすいのかなどに応じて、各分野を解く比重を変えていくとより効率的に勉強できると思います。
プラスアルファで、問題集で解いた問題の空きスペースに日付を書くのもよいと思います。もちろん、その時、正解したのか不正解だったかも明確に記しておきます。

 


②1科目30分で回す(数的処理、文章理解など知能系は別)

 

20科目ある中で、やらない科目を3日以上作らないとなると、これくらいで回すのが良いかなと思ったんで、私はそうしていました。
これくらいの時間であれば1日~2日で全ての科目を勉強することが出来ます。
まあ、私の場合、ひとつの科目を60分以上も勉強すると飽きてくる為なんですがね。

でも、僕の周りの受験生も1科目を15分~60分で回していました。

 

更に忙しい人であれば、1科目1問だけ解くというのも良いのではないでしょうか。
これは私だけかもしれませんが、何日もやっていない科目を作ると、その科目が嫌いになって解きたくなくなってしまうことがあったからです。


③毎朝、勉強を開始する科目は好きな科目からやる

 

予備校に通っていると、皆、だいたい数的処理又は、文章理解の知能系から勉強を開始するのですが、私の場合は社会科学から始めていました。
なぜかというと、私は知能系の科目が嫌いだからです。
勉強し始めてしまえば集中できるのですが、朝起きて嫌いな科目からだとなんせだるい。
だから、好きな社会科学から始めることでスムーズに勉強を開始できるというわけですよ
同じように、嫌いな科目をやった後は、次に好きな科目を持ってくることで集中力を維持できます。

 

いかがでしたでしょうか?少しでも役に立ったでしょうか?
今後もどんどん秘密の勉強方法をアップしていきます。