公務員受験生のための部屋

公務員受験生(大卒事務職)の方に有益な情報を提供するとともに、お勧めの参考書等を紹介します。

直前期2月に何をすべきか

久々に公務員ブログを更新したいと思います!!!

 

この時期は、試験も迫ってきて精神的にきつくなってきている人も多いのではないでしょうか?

 

下記のような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

 

・思ったよりも模試の点数が伸びない

・教養ほったらかしでヤバイ

・未だに経済学が意味不明

・予備校にいるのにボッチで寂しい

・面接対策なんてやってる暇ない

 

大丈夫です!!!今ならまだ間に合いますよ

 

タイトルに2月に何をするかはその人の状況次第なのでなんとも言えません。

 

ただ、このままじゃヤバイと思うなら2月が最後のチャンスなんです。

 

1.模試の点数が伸びない方へ

 

模試は本試験よりも難しくできているので、思うような点数が取れなく当たり前です。

模試では正答率が高くて、自分ができなかった場所をとれるように心がけましょう

あと、あなたは自分が受ける自治体の過去問を通しで解いたことありますか?

 

まだ、全科目勉強してないから解けないよ?

そんなこと言ってたら、いつまでたっても解けません。

早急に解くべきです。

そして、苦手分野を特定し、徹底的に復習するのです。

過去試験を通しで解き、間違った箇所を特定し、改善する

 

誰でもできる単純作業です。

 

2.教養ほったらかしの人

教養をなめない方がいいです。

 

ぶっちゃけた話、専門なんかより、教養の方が難しいです。

 

一日一問ならでもよいので習慣をつけるといいです。

 

日曜日に勉強できる時間が3時間しかなかったとします。

3時間で1科目勉強する人→1次試験で落ちます。

3時間で3科目勉強する人→どこか1次落ちます。

3時間で、6科目勉強する人→まあ、まあ安全です。

 

因みに、私だったら、3時間で、20科目勉強します。

 

とにかく、勉強しない科目を作らないことが大切です。

 

3.未だに経済学が意味不明

根本的な部分を理解できていないということになります。

 

特に、ミクロはパターン化された暗記科目に近いので、出来ない人は要注意です

 

どうすればいいか?

人によりますが、易しい問題すら解けないのでしたら、もう一度講義を急いでみた方が早いかもしれません。

易しい問題というのは、特別区レベルの問題です。

でも、さっき言ったように、一日で復習してやると意気込んで一日10時間経済の講義を受けるとかはやめてください

 

なぜこんなことを言うのかというと、いるんです、そういう人

まあ、落ちます、

基本的に講義は勉強ではないです。

 

ラーニングピラミッドってご存知でしょうか

それによると、講義を受けるという学習度は5%ほどです。

一番学習効果が高いのが、人に教えるで90%です。

 

急ぎたい気持ちはわかりますが、バランスよく、着実にできる問題を増やしていく方がいいです。

 

 

4.予備校にいるのにボッチ

 

面接の練習会などに参加してみるといいと思います。

割とスムーズに話せると思います。

その他にも、公務員必勝クラブのfacebooktwitterに登録してもいいかもしれません。

また、このブログにコメントをくれれば、返答はします(笑)

 

5.面接対策やる暇ない

さほど問題ではありませんが、コミュニケーションに自信がない方は落ちる可能性も十分にあるので、自己分析などを少しでよいのではじめ、面接の練習会などに参加してみましょう

 

コメントはお気軽にどうぞ

参考までに下記を紹介しときますよ

本試験過去問題集 特別区1類 (事務) 2018年度採用 (公務員試験)

本試験過去問題集 国家一般職(大卒程度・行政) 2018年度採用 (公務員試験)

公務員試験 最初でつまずかない経済学 ミクロ編

公務員試験 最初でつまずかない経済学 マクロ編

公務員試験 現職採点官が教える! 合格面接術 2017年度